fc2ブログ

CNNのトヨタに関するレポート、CNNの報道は著しく不正確

先日、CNNトヨタの開発段階の社内文書を入手し、翻訳をやらせたとして放送、掲載しています。Documents related to CNN's report on Toyota

http://edition.cnn.com/2012/03/01/us/toyota-acceleration-documents/index.html

トヨタ車の予期しない急加速」と題して、この社内文書(事実上はその翻訳?)を根拠にトヨタは電機系の不具合で車両が急発進することを知っていたが隠していたと、センセーションをまき起こす形で報じています。

ところが、問題の日本語の原文と英語の翻訳を比べてみると、CNNが主張している点は単に極めて初歩的な「誤訳」によるところであることが明らかで、CNNのジャーナリズムに対する信頼を大きく壊しました。

CNNが一番キーにしている文章は頭の次のフレーズだと思いますが、

「“全車速ACCが勝手に発進”」
翻訳1:the cruise control activates by itself at full throttle
翻訳2:sudden unintended acceleration due to wrong judgment made by the full speed range Adaptive Cruise Control (ACC) System
翻訳3:the accelerator malfunction that caused the vehicle to accelerate on its own

日本語の社内内部資料では、アクセルセンサの異常時に、全車速ACC(停止から高速までの全ての車速域で機能するクルーズコントロールです)が勝手に発進した、と単純明快に書いているのです。(量産前の品質点検の書類ですからプロトタイプでの話です)

つまり、ACCは前方の車が停止しているときには、追突しないように搭載車を停止させていなければならないはずですが、アクセルセンサに異常信号を送るこ とにより、250Lでは全車速ACCが勝手に発進したと書いてあります。ここで、勝手とは、具体的にはアクセルを踏ふむことなくという意味かと想像します。

なお、「発進」はキーワードだと思いますので、ACCが「発進」した、という文脈ではトヨタ社内ではどういう意味で用いられるのか確認すべきと思 いますが、一般的な「発進」の意味からは、翻訳の一例にあるような sudden
unintended acceleration の意味にはとれません。他の情報がない限り、文脈から察してactivate(作動開始) とかに近い意味かと思います。

つまり原文で書いてあることは、
Full speed range ACC activated by itself
とだけ書いてあるのです。

これに対してCNNの翻訳は、at full throttle (スロットル全開で)とか(翻訳1)、
sudden unintended acceleration (突然の意図しない加速)とか(翻訳2)、そして翻訳3にいたっては
the accelerator malfunction that caused the vehicle to accelerate (アクセレレータの不具合により車両が加速した)などと、もう原文とは全く何の連関もないほどの全くの作文の世界!

少しベリフィケーション(元々の文章が同じである翻訳1と翻訳3の意味が全く違うことの意味を少しでも考えれば例え日本語が分からなくても?あれ、翻訳が間違ってるのかな?と思い至る)をすればいずれの翻訳もあやしいと容易に気がつくことなのに、CNNともあろう世界的なジャーナリストがどうしてこんな根拠の乏しい放送したんでしょうか?それが理解できません。

またもうひとつ。3つの英文ともキーワードとしてaccerelate(加速)と記述しているけれども、日本語の原文では「発進」。発進とaccerelateとは言葉の意味が違う。なぜ発進という言葉に対してそろってaccerelateを使わなければならなかったかが不明。そして、このトヨタ文書に書かれている「発進」というのは誠実に文章を読めば、文脈からして「作動」に近い意味で使用されていることが誰でも分かるはずなのです。原文ではACCの発進の話に絞り込んで議論しているにもかかわらず、翻訳ではすべて車両自体の「急発進」にすり替えられているのです。なぜ?

誤訳の原因を推定してみると、1つ目の翻訳は全車速(full speed range、クルーズコントロールの機能が停止状態から高速運転時まで機能するという、全ての車速域で、という意味です)を全速力と勘違いしたらしく、
2つ目の翻訳は、上記と同じ読み違いでしょうか、ACCが勝手に発進を「車両の突然の意図しない加速」と完全に物と動詞を取り違えていて、3つ目の翻訳は、アクセルセンサ異常時という条件節を、the accelerator malfunction(アクセレレータの不具合)と決めつけの主語にして、ACCが勝手に発進の部分をthat caused the vehicle to accelerateと車両が加速したと「作文」しています。この3つ目の翻訳はACC ECU(Adaptive Cruise Control ECU)を accelerator ECU と訳しているので(僕はエンジニアでないので知りませんが、第一アクセレレータECUなんていうコンポーネントが自動車にあるんでしょうか)、明らかにACCの部分をaccelerator と感ちがいしているのです。きっとACCをacceleratorの頭3文字の省略形と思ったのですね。これはもう論外。

3つのうち2つが全車速ACCの全車速の意味を取り違えており、3つともシステムの「発進」(すなわち推察するところ作動開始)を「車の急加速」と無理やり取り違えており、そして3つとも大なり小なりACCをaccerelate(加速)と大きな勘違いをしているのが稚拙かつ極めて重大な問題で、これだけでもこれらは救えない深刻な問題を抱える文書で、いずれの翻訳文もまじめにテレビでとりあげるべき文書ではありません、と断言できます。

CNNはこんな放送をしては、あとで面目と信用が大きくつぶれるかもです。。。いいのかな、CNNの社長さん。早くトヨタと世間に謝ってしまいなさい!

(もし誰かにご迷惑になることがありましたら直ちに削除しますので、遠慮なくお知らせください)
永江俊一

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは、初めてコメントさせていただきます、短足おじさんと申します。
HNは短足おじさん2世にしているのは、短足おじさんと言うHNがFC2では他の方が使用しているため、短足おじさん2世にしました。
私はIZAでは短足おじさんで投稿しているブロガーで、FC2はコメントだけ投稿しています。
IZAブログでこの話を私も取り上げています。
http://tansoku159.iza.ne.jp/blog/entry/2615417/
そこで私のブログにこの話を転載させていただきたいと思いご連絡する次第です。
よろしくご了承いただきたくお願いいたします。

No title

短足おじさん2世様

はい、どうぞ。
メディアはなにがあっても敵にはできない、という配慮があるでしょうから、戦うという姿勢はとりにくいのかもしれませんが、
しかし今回のような度を越した無責任な報道には毅然とした処置をとらないと逆になめられて逆効果、という面もあると思いますから、貴殿のおっしゃるように、トヨタには正義を貫いて欲しいですね。

永江俊一

No title

有難うございます。
私のブログに引用させていただきます。
所でCNNの添付文書を読んでみました所、1月からCNNとトヨタが話し合っていることが理解できました。
そして2月22日付のトヨタの文書で永江様ご指摘の誤訳をトヨタが指摘している事も分かりました。
此処まで言われて尚トヨタのいうことを理解せずオンエアーした、
これはCNNの企業倫理に関わる問題になると思いました。
それから話の発端の書類は2006年の物、おまけに量産前の品質確認時の意地悪テスト時のもの、当然こんな問題は量産時には解決しているはずなので、問題にするほうが間違っている物です。
日本語の文書で号口移行前の云々とある号口と言うのはトヨタ用語で量産と言う意味です。こういった確認作業をし、その結果の問題点を解決してから量産OKにするので、トヨタの言い分のほうが正しいです。

Re: No title

> >1月からCNNとトヨタが話し合っていることが理解できました。
>
> そうですか。そういう機会があったにもかかわらず聞く耳を持たなかったというのはCNNのアロガンス(傲慢さ)を表しているのでしょうか。少しでも日本語を読める人にほんの30分原文を読ませれば、意図しない急発進なんてどこにも書いてないことが分かり、また、原文作成者(トヨタ)の声に耳を傾ける誠実さがあれば回避できたことですね。
> 原文の中に全車速ACCという言葉があり、日本語がよく分からない人たちが全車速をスロットル全開といい、ACCをaccerelationアクセレーション(加速)といいたて、システムの発進(これは多分トヨタ語ですね)を車の急加速にこじつけたという極めて低いレベルのお粗末な話です。
> ほとんどタブロイド紙のレベルですね。アメリカは訴訟の多い国なので、責任問題になることを警戒して大きな会社などは無責任な行動はとらない傾向にあると思うのですが、メディアは特権意識があるのかもしれませんね。こんなガセネタでも「報道の自由」とかで開き直ったりして。
> ところで、トヨタは、なぜこれがほんとうに書いてあることだ、と自社で作成した翻訳文をすぐに発表しないのでしょうか?それで一発解決すると思うのだけれど。それとも発表したけれどもメディアがあまり取り上げてくれないのかな。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

translators

Author:translators
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
Google+